どうも動画の田野です. 最近は,いろいろな設定を作り絵コンテなど仕上げています.ついでに内製ツールをちょこちょこ整備しています.
最近はゴルゴンゾーラ ツールキットというツールを作っています(最近のブログ記事でも触れられていますね) さて,スクリプトを書くときは,変数名など識別子に英語を使うのですが,制作部の中にはアホみたいに英語が出来ない人がたくさんいます.
彼はモデルへのリグを担当しているのですが,とても英語の扱いが雑です. 日本語の能力も乏しいので,それを英語に置き換えると酷いことになります.
いつもの通り,Yammer(部内のSNSです)を確認すると,ツールキットの更新情報がアップロードされていました. なかなか早い更新だなと感心して内容を見ていました.
どっちだ? 参考画像では後ろ髪にボーンが通っていましたので,これはBackで合っているのでしょうが,なぜFrontと最後に命名したのか意味が分かりかねます.
左側に様々なオブジェクトとレイヤがあるのが見えます. ここで,「0(既定値)」の下にある3つのレイヤに注目してください.
・BONE_EASY(…EASY?) ・BONES(まあわかる) ・BONES_FG(自分のイニシャルをレイヤ名に入れるなや)
そもそもボーンだけで3つのレイヤが混在しているのが問題ですが,より大きな問題はレイヤ名が意味不明であることなのです. 藤田さんにこのレイヤ名の理由を聞いてみました.
田野「このBONE_EASYのEASYって? どういうこと?」
(※失敗作のシェーダーが出力した謎のブラックホールを背景にしながら)
藤田「ほら,「簡易」リグって言ったじゃん.そのボーン入ってるから」
田野「え,ちょっと待ってそれ「簡単な」って意味でEASYって名前にしたわけだ」
なんてこったい. あのフジケツの頭の中には「簡易的」という言葉はなかったわけです. (BONES_SIMPLE_RIGとかじゃダメだったのかな…?)
全く,多少は英語力が無いと困るなあと思いますね. 今のご時世,英語が出来ないと世の中渡っていけませんよ?
(ところでこれを見てくれ)
× gorgonezola ○ gorgonzola
人生にはな,取り返しのつかない失敗が存在するのさ.
明日も頑張ります.