ドーモ、ミナ=サン。本日は仕上げの中澤です。
6月にはいりまったりと過ごしておりますゴルゴンゾーラ。
今日は九州で梅雨入りが発表されたようで徐々に梅雨の足音が近づいていますね。きっと明日は三浦さんが梅雨らしいキレイ=ナ=シャシンをトップ絵に持ってきてくれるでしょう。
なんの話だ。
そんなこんなで本日もゴルゴンゾーラ。
たまには
ワタクシもたまには新しいものにも触れてみましょうということで色々と探してみました。
本日触ってみたのはこちら
TVPaintというやつです。
いつぞやの記事で「PaintManもといRETASからそろそろ新しいソフト考えたほうがいいんじゃないの?」と言われてたのがじわじわボディーブローのごとく効いておりまして、そろそろ観念して新しいものを探してみましょうというかんじでたどりつきました。
とりあえず開いてみます。
画面せまいなこれ
まあどのソフトにも言えることですが。early 2011MBPそろそろなんとかしたほうがいいですね。
左側にツール類、下部はタイムラインといったところのようです。After effectsとかの動画ソフトに感覚近そうなかんじ。
今回Demo版なので[買う]ボタンが堂々鎮座しています。ここ本来なにが入るのかな。
とりあえず説明書読まずに1カット分Cセルまでの画像をボーンと投げてみます。
パッとデてきました。普通に読み込む……。
と思ったら、画像ごとにひとつのプロフェクト扱いで読み込まれてしまったようです。
この辺あとで調べなければ。
とりあえずポンと塗ってみました。
多少はみ出たりとかあるかな〜……とか思ったのですがそんなことはなく。
塗るときも、古いPCでやっているかのような重たさもなくサクサク動作します。
塗るときも、まずクリックしたところで塗られる範囲が市松模様になって出るのは不思議な感じ。
これで領域図ってる感じなのかなんなのか。
一応こちらは含み塗りすることもできるということで、どこかにないかを探しています。
それっぽい項目ハッケン。
ボーダーを含みにチェックを入れると、[色を追加]というものがでてきます。
これっぽいn……
おっと
違うなこれは。
という感じでサクッと触ってみました。
やる気が続いていたら次回もこのネタ引っ張ります。
それではまた