どうも、三浦です。
とりあえずブログ書いてます。
トップ画像はとりあえず田野さんから提供があった素材です。
これに出てくる「M」さんらしいです。
誰なのかわからなかった私は作業中「なぞの女」と名前つけて作業してました。
テキトーな名前でも識別できればええんや。
ちなみに最近は発売日がちょっと近いとあるコンテンツの効果をちょっと真似しています。
実は2年ほど前にも試したんですがなんちゃってとも言えない程度の模倣しかできませんでした。
が、最近はいろいろ小細工を覚えたのでまあまあ近しいものが作れるようになりました。
進化やら進歩ともつかないですが表現の幅が広がるのはいいことだと思います。
いやー、楽しみだな、某コンテンツ。
実をいうともういっこ私の作業的には新しいネタがあるんですが。
これな。AfterEffects では何気に Cinema4D Lite という3DCGソフトと連携が可能です。モデルをAEに読み込んだり、あるいはC4Dに書き出せたりします。
でもって一応成果がなくもないんですが・・・。
C4Dのプラグインを使用するたびに上画像のようにソフトが落ちて漂白されてしまいます。
ここ最近処理が重たくてかなり表面化してきたのですが、ゴルゴンゾーラの撮影マッスィーンは性能が足りていないようです。
構成的にはざっくり下記の通りな感じ。
CPU:i5-3470
RAM:4GB
HDD:250GB(7200rpm)
GPU:Quadro600
能力的には最近はやりの youtube を見る分には何ら不便しないなという感じ。4K動画だとさすがにダメでしょうが。
でもってちょっとした写真加工や動画編集なら十分なんとかなる性能。
しかしながら最近ゴルゴンゾーラでやっていることが多い作業というのがちょっとした加工でなくかなり本気の加工。
↑コレをAEでくるくるさせたりカメラワークをつけたかった。
特にHDDの遅さが顕著で重たい素材を読めません。読めなくもないんですが時間がかかるか、AEが漂白されます。上記のC4Dで作成されていた素材がまさにそうでした。
7200rpmというと民間向けのHDDでは最速といってもいいですが、もうさすがに時代についていけていない気がします・・・。
SSDの速さにならされてしまったらもうHDDには戻れないヨ・・・。
贅沢な悩みだけども深刻です。
頑張ってマシンの購入費用を得るしかありませんな!大志を抱くのみですな。