やばい.
こんばんは,動画部の田野です.
ちょっと書き出しを変えてみました.
中澤さんの投稿とかみますと,
最初の行が毎回固定パターンであることに気がつきます.
ドーモ、ミナ=サン。仕上げの中澤です。
毎回ほぼ例外なくこれです.
たまには違うこと言えば良いのにとか思っていますが,
本人は全く変えるそぶりがありません.
彼の髪の毛がまだ長かった頃の写真です.
耳にバナナが詰まっているから聞こえないようです.
仕方がありませんね.
さて冒頭で「やばい」と申しました.
なにがやばいのかと言いますと,
なるほど更新するべき内容がないと言うことです.
(内容がないよう!!)
ここ最近は,とても技術寄りのおもしろい更新ばかりでした.
特にLive2Dを使った更新は人気で,調子に乗って連発してしまいましたね.
これがいけなかった.
本来なら数週間にわたって,分散して書くべき内容でした.
なぜ一週間程度ですべて放出してしまったのか.
ブログはほぼ毎日更新です.
ですが新しい技術というのは,ほぼ毎日仕入れられるものではありません.
そんなことですから,書くべき内容がなくなってしまうわけです.
(内容がないよう!!)
でも大丈夫です!!
技術更新が終わってしまえば,
あとはもっぱらルーチンワークになりがちな,スタジオゴルゴンゾーラです.
本格的にアニメ作りを始めたのは1年ほど前ですが,
我々にはこういった書くべきことがないときのノウハウがあります.
だってこんなに記事があるんです.
きっと探せばよいアイデアが出てくるはずなのです.
見てみることにします.
2014年2月14日「風邪ひいてました」
風邪を引いていたということしか伝わらない.
素晴らしく直感的なシンプルコーディネートのスーパー記事です.
もはやただの個人ブログ.
謎の「そらまめ」の絵が,見る人の首をひねらせます.
ミステリアス・イズ・シンプル.
2014年1月29日「ダメ」
ストレーーーーーーーート!!!!!
書くことがないことを正直に主張!
これはきっと投稿を読む人も,その誠実さに感動するはずです.
タイトルからもう既にダメであることを主張していますので,
Twitterとかでもすでに開かずして内容が分かるという究極のソリューションです.
2014年1月16日「昨日更新をさぼった奴がいました」
更に日付を遡りますと,とんでもない記事があります.
ブログの更新をサボったという中澤さんの酷い顔がまずトップ.
ちなみにこの更新はおもしろかったらしく,結構ビュー数がありました.
なので味をしめましたから,また同じような構成でビュー数狙いたいと思います.
2014年2月8日「入らないですね、仕切りがあって」
撮影の三浦さんが雪に飛び込むだけの神記事.
伝わるかこの思い.この情熱.
この記事は,雪に情熱の全てを注ぎ込み,雪に身をゆだねた人間の,
ひとつの物語なのである.
ちなみにこのとき,スタジオのある調布も大雪でした.
ドアが開かなくなるんですから,大変なものです.
ちなみに記事のタイトルは当時話題になった都知事のひとこと.
さて,ブログのポータルページから,最も人気のある投稿が見られます.
ブログのサイドバーにもありますね.
このブログで一番読まれている記事がこちらです.
2014年7月1日「【動画あり】お湯の出てこないカップ焼きそばとは」
なんとおもしろい記事を書けないことで話題の藤田さんの投稿がトップ.
制作部ではこの奇人がなぜトップなのか,調査を進めています.
現状判明している原因として,記事中に貼り付けられた「動画」があげられています.
今度よく調査して,この謎を解き明かします.
さて.
聡明な皆さんならもうすでにお気づきでしょうが,
これは「書くことがない」という理由で始めました,都合の良い総集編です.
記事の内容も稼げて,体の良いビュー数稼ぎにもなります.
まさに一石二鳥ですね.
このブログは,他のアニメ作りをしている方々などの役に立てれば良いなと思って始めたものです.
もちろん,スタジオゴルゴンゾーラが今何をやっているのか,
お伝えする場でもあるわけです.
ちなみに今日は制作部が休みなので,なにもしていません.
この更新を通じてお伝えしたいことは,つまり
「更新するべき内容がないなら,総集編でビュー数を稼げ」
ということなのです.
内容がないよう!!!!!!!!
PS 制作部の諸君
本当にやばいってのは,こういうことさ