ドーモ、ミナ=サン。仕上げ・"音楽の"中澤です。
先日のブログで紹介されたモーションをながーーーーーくして映像にしたものができたようです。
「ようです」というのは、このブログを書いているときはまだ動画処理中で見れていないのです。早く見たいこの映像!!
さて、私は本来はまだやらないといけないことがあるのですが、
「どうしても記事を書いてほしい」ということで私が書いております。
なんかね、動画の藤田さんがいきなり叫びだしたのですよ。
「色塗り!色塗り!」とね。
前にもこんな光景がありましたが、このまま放っておくと近所迷惑ですので
彼に色塗りをお願いすることになりました。
人は、自身の担当する仕事を奪われるとこのような顔になります。
「出来る人」の条件のなかに、人の仕事を奪うというものもあります。
確かに、それによって結果的に全体の生産性が上がることもありましょう。
こうやって僕もブログを書くことができますしね。
さて本日は、先日より続いている「Live2D」を使用した技術試験を行っていました。
なんか「技術試験」っていうとかっこいいですね。
なにやら田野さんが写真を撮ってほしそうにこちらを見ています。
ちょっと撮ってみましょう。
こちらは田野さんが以前愛用していたキーボード。
数年に渡り使用していたせいでしょうか。一部キーの反応が悪くなり、
スペースキーに関しては押した心地がしなくなっているとこの事。
「でも、コレが一番打ち心地がいい。このキーボード以上の感触はない」
田野さんは優しい微笑みをたたえながら、慈しむように言います。
『いやそっちじゃねえよ』
失礼しました。
前回までは2D用のカット袋しかできていないため、新しくモデル用の用紙形式が作られました。
Live2Dモデル用のであるため、「M」の文字が輝いています。
ん? M??
うーむ。
田野さん、以前はWordでこのような罫線の多いものを作っていたそうです。
結構細かい作業がおおいのによくやりますね。僕ならExcelでやります。
目がつかれたよう。お疲れ様です。
こうしている間にも、藤田さんは塗り進めています。
次回までには上がっているかな。
それまで僕は体力を温存しておきましょう。
それではまた次回。
<中澤広告>
各種配信ストアで、「あいかの手帳」パイロットフィルムに収録されていたBGMを配信開始されました!
下記URLから各種配信サイトへ飛びます。
なにとぞ!!
<中澤広告・了>