こんばんは。音楽・音響の中澤です。
雪が降る予報が出ていたくらい寒い日でしたね。降っていたのは雨でしたが。
久々に最初の行を変えてみました。
様式美ってやつで、ずっと使い続けていたのですが、たまには変えてもいいかと思いまして。
ちなみに、「ミナ=サン」は厳密には正しい使い方ではないということを最近知りました。人の名前だけにつけるのが正しいそうですね。
コウボウ・エラーズ。いいね?
vineというやつを始めてみました。
普段の作業動画とか作るのに良さそうですね。編集も手軽で超楽しい。
よくわからないまま撮っても、何回もループするからかじわじわと面白く見えてくる。
色んな意味で恐ろしいです。
さて。
私中澤は、昨日の更新では、ただ来ただけの漢になっています。
そうでなくても、最近非常に出現率が悪いです。
コレはイカンということで、今日は私が作業しまくっているところを全面に出して、
ただ来ているだけの汚名を返上したいと思います。
今回は、田野さんより「戦闘曲っぽい感じのイメージで」とオーダーされました。
・イメージを固める
なにはともあれここからです。
自宅では楽器(主にベースかギター)を触りながら行っているのですが、ゴルゴンゾーラ内ではさすがに厳しい。
そこでいつもこういうふうにやっています。
……ええと。
作曲ソフトでキーボードをピアノ・キーボードみたいにして弾いています。
この時イアフォンでやっていると、ただキーボード叩いている変な人になるので注意です。
途中でひらめくと、一旦このキーボードで録音をします。
それがこんな感じ。処理が追いついていないのか、ところどころ変になっています。
効きやすいようにならしましょう。
整えました!
なんとなくそれっぽい感じができたんじゃないかと思います。
・具体的にアレンジ(編曲)
このままではさすがに貧相ですので、ここからアレンジを加えていきます。
普段であればロックな楽曲に仕上げますが、
オーケストラの編成はざっくり書くとこんなかんじです。
とにかく楽器数が多い!
心が折れないようにがんばります。
・編曲その1 弦楽器
まずは
ここで楽曲のベースとメロディを同時にやってしまいましょう。
はいできた。
メロディを担当しているのはバイオリン。通常1と2に分かれていますので、なんとなくオクターブ(高さの違う同じ音)で重ねています。
和音を刻んでいるのは残りのヴィオラ、チェロ、コントラバス。勇ましい感じが出るようにタツツタツツタツとタを強調してみました。
・編曲その2 パーカッション
これだけでもなんかいいかなーって思ったのですが、ちょっと力強さが足りない気がします。
こういう時に使うといいのがパーカッション。スネアドラムとかシンバルですね。
こんな感じになりました。
わーい!げんきなかんじがでてきましたよーっ! やったーー!
最近、刀剣が乱舞するオンラインゲームにはまっていて、こんなかんじでひらがなで喋ってそうな子がいます。非常に好きです。
あと外れると辛いアレみたいな名前の子も好きですね。おじいちゃんっ子もいい。
えーと何の話だったか。
そうだアレンジの話だ。
・編曲その3 パーカッション
勢いがどんどん付けられてきましたが、もう少し華やかさがほしいですね。
そんなこんなで今度は金管楽器。トランペットやトロンボーンですね。
同時にパワー感も出ますので非常におとく。
ここまでのをすべて詰め込むとこんなかんじになります。
ぱーぱかぷー♪
どうでしょうか。
・編曲その4 裏メロ
ここまででだいぶ完成形に近づきました。
でもどうせならもっと豪華にしたい。
でもコレ以上和音を重ねても……
そこで新しく別のメロディーをつける。
コレが俗にいう裏メロです。
トランペットが空いていたのでそこにこんなメロディーをつけてみました。
黄色いのが今までのメインメロディ、赤いのが新しく追加した裏メロです。
それっぽく絡んでいい感じに出来たと思います。
ここまでのをすべてまとめると、こんなかんじになりました
ほぼイメージ通り!
さて、コレを田野さんに聞かせよう!
早速出来上がりましたので、田野さんに持ち込みです。
よろしくお願いします。
3ds Maxの猛勉強中でしたが、快く聞いてくださりました。
ちなみに何してたんですか?
田野「ローポリローポリローポリ……」
ローポリ魔神が乗り移っていました。
もうローポリ魔神しかいないのか動画部には。
田野「うーん……戦闘曲っぽくていいんだけど、なんだか勇者が戦っているイメージだなぁ……そういう感じがほしいんじゃないんだ」
ボツ!
これからまた作り直しです。明日も頑張ろう……。