ドーモ、ミナ=サン。仕上げ・音響の中澤です。
今日は大きな進歩がありました。
まずは演出の田野さんから。
今日、やっとモデリングしたキャラクターが動いてくれました!
一月くらい前にモデリングを開始してから、
ライティングを整え……。
リギングに悪戦苦闘し、ようやくです。
ただ、書き出しがなかなか終わりません。
予想時間によると明日の昼頃までかかるとのこと。
しかたがないので田野さんにビデオ撮影してもらいました。
それともう一つ。
秘密にしていたのですが、先日、音響をしてくれる新しい人が入ってきました。新しい人が来てくださるっていいうのは嬉しいです。
人が増えましたので、制作部で連絡に使っているSNS「Yammer」にも、音響舞踊のグループを作りました。
かき鳴らせ俺のビート。
さて、今まで一人だった音響デスクですが、一人の時には気にしなかった
事象が発生します。
それは使用ソフト。
今までは一人だったため、自分が今まで使っていた「Logic Pro 9」を
使用して制作をしていました。
お互いMacということもありましたので、ここはこれしかないだろうということで「Logic Pro X」を導入することになりました。
しかし、おいそれとすんなり行かないのがこの世の常。とあるコンピューター雑誌では「トホホ」と言われているやつです。多分。
通常、DAWはソフト本体以外にも、ループ(音楽の素材)やサンプリングした音源を追加で入れる必要があります。
AppleのLogicシリーズは実用的なループと音源がたくさんあるので有名です。
そのため、そのファイルサイズも非常に大きなものになります。
これは入れておくと良さそうな音源だけにチェックを入れただけの状態です。
16GB必要になります。このくらいなら余裕かな?と思ったのですが。
私のSSDはあと15GBしかないことがわかりました。
困りました。
コレを入れなくてもとりあえずはいけますが、どうせなら使いたいもの。
なんとか頑張ってここまで圧縮しました。
さて、これから起動です。
あれ、意外と画面が狭い。
田野さんから聞いた話によると「極限までマウスの移動をなくしたUI」らしいのですが、おかげで一つひとつのボタンが大きいのでちょっとつらい。
iPadで操作できるアプリがあるらしいのですが、それが使いたくなります。
しばらくいじってみて慣れていこうと思います。
そして今日の藤田さん。
今日はちょっと個人的なお願いをしていました。
それは私のプロフィール写真の作成。
とある事情で必要になったのです。
その前に、モデリングの作業をしていたのですが、何だか変なエラーが出てしまったのでシフトしてもらいました。
何でしょうかねこのエラー。知っている人がいたらコメントください。
僕からは、「なんだかパワーのある、クリエイターらしい写真にしてほしい」と注文しました。
藤田「ウオオオオオオオーーーーー!」
すごい勢いで始める藤田さん。
そして出来上がった写真はこちら!
予想外に壮大な写真が出来上がりました。
この写真であれば、21世紀のダ・ヴィンチを名乗れそうです。
明日はお休みですので、ゆっくりしたいと思います。
それではまた今度!