アイコン変えました
どうも,動画部の田野です. 14年度の終わり頃に,大きな改組があり,仕上げや撮影がすべて動画部へ統合されました. 僕の一応の所属は動画部ですので,動画部と名乗っています.
いろいろやっていますが,最近の話題はもっぱらモデリングです.
ちょっと数ヶ月前までは2D作画のみの制作でした
前年度2月に3ds Maxを導入してからというもの,制作部内は3D一色です. 背景など結局2D素材も併用しますが. (設定などはやはり2Dです)
キャラクターを描くツールが紙と鉛筆から,3ds Maxに移行したようなイメージです. 設定があって,それをモデルに書き起こすような印象があります.
今日はこの3ds Maxネタを一つ
僕はフェイシャル(表情/顔)のモデリングが主な担当になっています. 水曜日はとあるモデルの顔作りに熱中していたわけですが,そこでちょっとした問題があったわけです.
原因はこの人です
あれれ,間違えました.
こっちのおしりが大きすぎる不審者(藤田さんのことです)ですよ問題は
この写真は今週初め頃のものなのですが,この頃僕はコンピュータを使いませんでしたので,モデルのセットアップをしていた藤田さんにコンピュータを貸していました. もちろん新しいユーザーを作るのは面倒でしたので,僕のアカウントのままです.
3ds MaxもPencil+ プラグインもインストールが済んでいますので,藤田さんはそのまま自分の作業に集中していました.
こういったソフトウェアというのは,画面のレイアウトが重要だったりしますよね
自分で使いやすいように,UIをカスタムするのは当然のことです. 僕ももちろんカスタムしていますので,これを崩されないようにしっかりと注意していました.
田野さん「UI変更するなや」 藤田さん「おっけーおっけー,分かってるって」
では,先ほどの写真を見てみることにしましょう.
あれほど言ったのに,レイアウトを華麗に変更していますねこの人は. しかもこのレイアウトって,3ds Maxを終了した後でもしっかりと残っているわけです.
レイアウトを元に戻すくらい造作も無いことですが,一つ一つペインのサイズを整えたりするのは,非常に骨が折れる作業です. 折角溢れていたやる気もそがれてしまいますね.
ということで,レイアウトをワークスペースに保存しておきました.
外部ファイルに設定もエクスポートしていますので,不審者(藤田さんのことです)がレイアウトを破壊しに来ても安心です. そういえばリボンメニューが表示されていませんね.
クアッドメニューという右クリックメニューで普段の操作は可能ですので,消してしまいました.
これでビューポートがすっきりしました. 少しでも広い方がモデリングしやすいですからね.
ソフトになれるまではリボンメニューが便利でしたが,やはり表示領域が狭くなりますので,消しておいた方が良いですね. 同じ理由でワークスペース切り替えのペインも消してしまいました.これ,僕は使うことがありませんでしたので.もしかしたら,また復活させるかもしれませんね.
だいぶ前ですが,藤田さんと僕が階段で遊んでたときの写真です.
余談ですが,このような階段は少し好きです. 近所の道なので,よく通ります.
久々に普通の記事を書いたので,ちょっと疲れました. また明日です.