[caption id="attachment_7441" align="aligncenter" width="581"] なにを犠牲にしてでも(以下省略)[/caption]
どうも、撮影担当の三浦です。前回私がブログを書こうとしたときは
ブログの調子が少々悪かったのでTwitterでのみの投稿になりました。そして気がついたらシステム班(仮称)の手で復帰されていました。
私はかえってきたぞ・・・!
そんなわけで今日のブログ。特に妙案が浮かばないので以前書こうとした記事をそのままやろうと思います。ちなみに一字一句以前の記事と同じ奴はタイトルだけ。
唐突ですが、ちょうど先週のブログ
のときに私は実はゴルゴンゾーラに現れていないのです。お出かけしてました。
それはどこなのか?これです。
「The Day of 3ds Max 2016」
なにかというとわれらの現在の使用ツールである「3ds Max」の新バージョンの発表会です。
新機能とかアップデートされた事項がプレゼンされます。あと、実際に「3ds Max」を用いている企業の事例のプレゼンテーションがありました。
なんかパクってやるっていう魂胆が透けて見えるようですね?その通りなんですけどね?
いやあ、でも新機能すごかったですよ。ユーザーの間じゃ「神アップデート」って言われていたんですがまさにその通りでしょうね。今回のは。
[caption id="attachment_7381" align="aligncenter" width="373"] 発表中はこんな真面目な顔してましたヨ[/caption]
まあ、私の口では伝えきれないので是非気になる方はAutodesk様のサイトを訪れてください。
先に申しあげておきますと、ただの感想文ですので。私がわーいすごーい!と言ってるだけなので。
ユーザー事例も感心させられてばかりでした。
「アマナシージアイ」さん 製品モックのCGや車のCM等を手掛けているところです。
一社目。こちらの「アマナシージアイ」さんはいわゆるフォトリアル系のCG業務のところですね。最近、新しい部門を立ち上げて「車」のCGの制作体制をさらに強化したりしています。 フォトリアルということで我々とは大きく分野が異なります。しかし実写に劣らない、むしろそれを超えうる表現の方法は模倣できそうなところがありました。ぜひ今後のライティングに取り入れよう()
「有限会社オレンジ」さん 主にアニメのロボットのCGを制作されているところです。
二社目。「有限会社オレンジ」さまは最近では「艦隊これくしょん」や「蒼穹のファフナーEXODUS」のCGパートを担当されているところです。紹介の通りこちらはロボット系のCGを得意とされているところですが「艦隊これくしょん」で守備範囲を広げてきましたね。 まあ要するに並べるのもおこがましいですが我々と同じセルルックなCGです。べつにここだけが目当てじゃないですよ。本当だよ? さて、当然ですが知らない技術だらけなので即時使える技術ばかりではありませんでしたが今後の参考に、またワークフローの改善の助けになりそうです。ぜひ取り入れよう()
やっぱり露骨や!
あ、そういえば・・・
これ。もらいました。
なにいれようかな、これ。どうせなら翌日にあった「Maya」のほうのツールボックスをそろえてもよかったかも?
The Day of 3ds Max編 完
「新約」-ブログにならなかった最近のゴルゴンゾーラ(の一部)-
田野さんに顔描かれた(土曜日)
名前を読んではいけないうしろのおかた:みてんで
※今日の写真です
画像がデカすぎると怒られたので憤慨しながら画像小さくしているぼく(20MB→1.8MB)
日ごろ4Kやら8Kの試験のしてたらこれだよ。