ドーモ、ミナ=サン。動画の中澤です。 久しぶりに肩書が音響じゃないのは理由があります。
先日の特集!ライン試験で、以前私が担当していた「仕上げ工程」が復活したことをお伝えしました。
それとは関係なしに、久しぶりに色設定画のための元絵の彩色を行ったのです。
でん。 久々のセル画です。長らく使ってなかったトレス台や色鉛筆を引っ張りだしての作画。 意外と久々でもできるらしく、「やっぱり作画に戻すか?」なんてことも言っていました。
ココで先日のブログで紹介した新しいScanSnapのデビュー戦です。
これですね。
さて実力の程はいかがでしょうか!
ケーブルが刺さっていませんでした。 コレを使う前にセッティングしなおした際に挿し直すのを忘れていました。
さあ気を取り直して!
わあ超早い!! 今までのだと吸い込んで最初の方を少しスキャンしただけで終わっていたんじゃないでしょうか。 コレが前作の時にあったら本当に楽だったのに……。いやあすごいです。
実際に塗り終わった後、色調整したのがこちら。(左にゲストとして今までのモデル) 今までのと比べると色が淡くなっていますね。 瞳の部分はいぜんと比べると簡略化されており、彩色を行う際に非常にやりやすくなっています。こりゃあいいや。
ちなみに前作のがこちら。 撮影で多少効果がかかっているとはいえ、それを差し引いても濃いですね。
田野さんいわく「こういう淡い色っていうのはとても難しくて、今まで取り組めなかったんだよネ」とのこと。 そういえば撮影効果書けた後の「あいかの手帳」の配色はこんなかんじだったような気もします。
でん。 そうでもないな。
オチを見失ったので今日はこのへんで。