今日は特に書くことありませんので,適当に良さそうな画像を貼ってみました.
どうも動画の田野です. 最近は3D関係の事柄を,他の人に任せられるようになってきましたので,もっぱら美術と演出に注力しています.
キャラクターデザインも僕の仕事なのですが,その関係で久々にセルを描き起こしました.前作から逆算すると半年ぶり程度に鉛筆を握ったと言うことになります. 最近は3ds Maxを使ってばっかりでしたから新鮮でした.
仮色はこんな感じです.先ほどの画像とは大きく異なっていますね.
配色を今作のイメージに合わせて変更すると,明るい色になりました. 何度かこの色設定を考えていますが意外とこの配色は難しいです.
配色は意外とキャラクターだけでなく,その作品のイメージも左右します. 試しに他の色で塗ってみましょうか.
最近はこういったポップな配色のアニメも多いですね. 簡単に見えますが,配色は意外と難しい作業です.明るい色だけでは締まりの無い印象になりますし,注目してほしい所をはっきりさせるため,暗い色を使う必要があります.
上の画像では,眼に一番暗い色を使っていますね.
完全な白や完全な黒は,配色には用いません.自然界に完全な白や黒は存在しないという考えからです. また,黒に近い色はディスプレイでは見分けが付きにくいので,塗り間違いの元にもなります.そういった事に気を遣って配色を作る必要があります.
でもこういった自作アニメの人たちって,どういう基準で配色決めているんでしょうね. 割と気になります. (やっぱり仕上げと撮影との兼ね合いなのでしょうか?)
最後に三つ並べてみました. (左から前作配色/今回仮色/ちょっとポップな配色)
同じセルなのに,配色を変えてやるだけで大きく印象が異なりますね.
余談ですが,一番左の前作の配色は一番しっくりくる印象がありました. なので「前作の配色は,完成度高いなあ」とつぶやいたところ,仕上げ作業をしていた中澤さんが次のように答えてきました.
田野「前回の配色は,完成度高いなあ」 中澤「そりゃあこれで1本作ってるからね」
明日も頑張ります.