どうも、撮影担当の三浦です。口内炎がつらいです。だれか、概念ごと消し去ってくれませんか。キレそう。
さて、先日のブログは眠いとか言って短い記事を私の写真でお茶濁した奴がいました。なんか仕返ししてやろうかと思ったんですがぶっちゃけそのことを忘れていてネタ仕込むの忘れてました。 ピンチだぜ。なのでまた個人の功(?)を誇ります。
さて、ちょっと前の記事で色彩設定にまつわる記事がありました。これは色彩設定でもありまたまたデザインされなおしたキャラクター像だったりしています。なので当然、モデルデータは作り直し。自称モデラー(主にプラモだけど)な私としては気合を入れてやらざるを得ないっすねー。
というわけで古いデータの画像がこの下のやつ。
女の子に対していささか不当な表現ですが目がつりぎみなので少少精悍な顔つきです。
そしてこの↑画像は昨日私が持ってきたバージョンのユニちん。主に顔の修正です。目が変わるだけで人相がえらい違いますね。この画像昨日中澤さんに送ったんですが見事に封殺されました。
ただ、目のテクスチャを適当に用意して、かつ適当に張り付けたのでギョロ目ぎみ。髪も違います。改造<なお>します。
なおしました。わりとマジになって髪の毛つくりました。なんせモーフが動かなかったものでね。むしゃくしゃしてやった。反省はしていない。 細かなこと言うならまだ顎のラインが大味だったり、目のディテールがあっさり目だとか、もっと髪の毛色っぽくしたいとか細かいところを個人的にはまだあるんですが「仕上げ」工程が復活してますし深追いはしないことにしました(私による私のための私の勝手な判断)。
こう比べてみると前のデザインはなかなか前髪が重い感じがしますね。
私がモデリングを自慢するだけの記事はここまで。 今日は久しぶりにメンバーが多めにそろったのでゆるーく紹介していきます。
ひさびさにきた碓井君。開始時間やらでなかなかめぐりあわせが悪かったんですよね。相変わらずカメラを向けると変な顔をしてくれます。
美術やったのちデスクを藤田さんにあけわたした田野さんと絶妙に変な顔の中澤さん。
美術をやった後も文字うちというなかなか肉弾戦闘じみた作業やってたのでひどく疲れていましたね。
そういえばこの二人同じ空間にいるのにおもしろいことしてましたね。
まさかのFaceTime。同じ空間にいるのに。しかしキタネエ絵図ですねえ。冷めてる田野さんの顔とは対照的です。
ちなみにちょっと上の写真でこの人の位置がなんで低いのかと説明するとこうじゃ。
人数が多いとデスクの数超過しちゃうんですよねえ。DIYによって生まれたこの机、もろもろはかどりますが人数の融通がききづらくなりましたね。
自分のパソコンとついでにソフトの調子がイカれた藤田さん。私も地味にソフトがよく落ちます。今回も同じ顔を3回やることになりました。うごご。
そんな私より重篤な症状に襲われているらしい藤田さんは田野さんのパソコンで作業をすることになりましたとさ。
しかしまあ、パソコンを奪ってこうなっていてはパソコンが奪われた甲斐がありませんな。
なんかバ○オハザードシリーズに絶対いますよね、こういうやつ。