ドーモ、ミナ=サン。音響の中澤です。
今日は朝からあったのですが途中から非常に眠たく、ついさっきまで寝ていました。 眠たいときは何してもだめですね。 おはようございます。音響の中澤です。
そんな感じで本日のゴルゴンゾーラ
と、行きたいところですが
なにせ寝ていた上に特に今日は藤田さんから
藤田「お前、今日は音楽関連の話するんだよね?」
えー、特に書くこといまないんだk……
藤田「か、く、ん、だ、よ、な?」
と、めちゃくちゃ圧力をかけてきました。
曲が出来ない時のDTMer pic.twitter.com/j3zGk98kxR
— イケタケ (@take_c_) 2015, 9月 1
ちなみに僕の進捗状況を表すとこんな感じです。
こんな感じですので、新しいネタを書くのは少し厳しいので今日は
前回の作品までで作った曲のレビューをしてみよう
これをテーマにお送りしたいと思っています。
早朝の改札
(うまく表示されていない場合はこちらから)
ゴルゴンゾーラ初のアニメーション『森の奥停留場』で一番最初に出来上がった楽曲だったはずです。 イントロのマリンバの繰り返し弾いているフレーズをずっと繰り返して様々なフレーズを絡ませていったら面白いかなーと思い作ったはず。 この曲が弦楽+αで作ったことから、この『森の奥停留場』ではすべてこの形式で作ることになりました。
シシャモはどんな味?
(うまく表示されていない場合はこちらから)
フルバージョンと実際に映像で使われた楽曲との間のギャップが一番ある曲です。本編ではシーンの都合上うまく収まってくれなかったため、中間部ごっそりカットしています。
見たら終わり?
(うまく表示されていない場合はこちらの試聴から)
前作『あいかの手帳』で使用した楽曲です。 今作はわりかしガチャガチャにぎやかしい感じが似合いそうだなと思ったのもあって、やたらドンドンシャカシャカする楽器を入れた覚えが。元気いっぱい明るい曲になったんじゃないかと思っています。
そんな感じで、今日は今までのゴルゴンで使われてきた音楽について触れてみました。 また次作が出た時にもやりましょうかねこれ。
それではまた