こんばんは,動画の田野です. かれこれ2か月ぶりぐらいの更新です.
いつもは制作が休みの時に書いていましたが,あまりにもネタを探すのが難しいのでやめました. 今日は,皆さんが制作に集中しているので,わりかし暇な僕が更新しますね.
まずは僕の作業ですが,今日はキャラクターの設定資料を作っていました.
キャラクターは「稲城わかば」です. 第1作,森の奥停留場でお馴染みですね.少し髪型が変わり,印象が違っていますね. かわいいしいい感じです.最終的には3Dモデルになりますので,出来上がった姿が楽しみですね.
モデリングはほとんど終わっていますが,髪の毛や横顔など微調整が必要な部分を,藤田さんと三浦さんに頼んでいます. さて,絵コンテなど主要な部分は終わりましたので,みんなの様子を見てみましょう.
そうなんです.なんだか今日,みんな集中してるんですよ.
本当ならもっとうるさいのに,どうしたことでしょうか. それでは,皆さんがいったい何をしていたのか見ていくことにしましょう.
まずは藤田さんです.
今日も縦じまのシャツに,ピンク色のカーディガンという趣味の悪い格好で来た藤田さんですが, 新しい設定画をもとに,髪の毛のモデリングを行っています.
なかなか様になっていますね.
藤田さんが言うには,自分には「モデリングのセンスがない」ということなので,いつもはセットアップを中心に進めていました. でもたまにはモデリングもやりたいということなので,ここは一発任せてみたというわけです.
金曜日には完成する予定なので,楽しみですね.
次は三浦さんです.
何か変な文字が書いてある謎の服を着て来た三浦さんですが,今日は撮影作業でした.
一応のところ,演出で仮組みしたライカリール映像があるのですが,声発注のための仮撮影映像が必要なのでそれを作ってもらっています. 声録音の目安になるように,セリフを画面上に出すのですが,この入力が面倒なんですよね.
考えてみれば,久々のライカリール編集ですね.
声発注は明日になっていますので,急ピッチで作業を進めています. 映像プレビューの部分を見るとわかりますが,もうすでに概要が分かる程度にはライカリールが作りこまれていますね. これは楽しみです.
さて,このライカリールには声発注の段階で仮BGMが挿入されます(早いですね!) もうすでに1トラックが完成間近な中沢さんの様子を見てみましょうか.
間違えました. (これはヨーグルトのふたに描いてあったやつですね!!)
制作中のトラックを視聴してみましたが,みんな総じて良い評価でした.
内容はあまりお話しすることができませんが,少し物悲しい雰囲気が非常に良かったです. 前々作「森の奥停留場」とはまた違った様子をお楽しみいただけると思います.
DTMってやったことないですが(嘘です),結構大変そうですよね.
一応簡単なキーパッドがあるのですが,中沢さんはMacのキーボードを使っていました. 接続用のUSBケーブルがなかったですからね.
ケーブルって必要な時に出てこないくせに,必要ないときにわんさか出てくるんですよね. あれ,何なのでしょうか.
さて,今日は野村さんも来ていました.
今日は声発注用の各資料を用意していました. 脚本以外にも,声発注用の台本や絵コンテなどを用意しますので,意外と大変です.
人数がギリギリなので,来てくれて助かりました.
こんな感じで,制作作業は絶賛進行中です.
今まで何をしていたんだという感じですが,コミティア115で映像作品を頒布できるように頑張っています. きっと今までに見たことのないような,驚きの作品になっているはずです.
ぜひご期待ください.
みんな集中していて,僕の相手をしてくれないのでモザイクをかけてやったぜ.
ざまあみろ.
あっ