どうも、1か月ぶりになります。 藤田です。
昨日は休み明け1発目の記事だったにも関わらず
こちらの人が素敵な記事を書いてくれたので 現在何をやっているのかさっぱり伝わらない感じになってます。
ということで今回は
「今何してんの?」
について書きたいと思います。
現在、ゴルゴンゾーラでは いわゆる「在宅勤務」に向けた準備をしています。
細かいことはさておき、今やっている内容です。
~前回までのゴルゴンゾーラ~
OpenToonzによる映像出力まで可能になった我々だったが 今回の制作における改善点を探したところ、1つの問題にたどり着いた。
それは、仕上げ作業などではデータがローカルサーバにあるために 必ず集合しないといけない、ということだった。
移動時間による損失や、スケジュールの不一致などが作業に大きな影響を与えることも多々あった。
そんな時、田野さんが
「一億総活躍社会に向けて、新しいワーキングスタイルのソリューションを提案したい」
カタカナ多めの胡散臭い提案により、新たな作業が始まるのであった。
~ここまであらすじ~
ということで、今は 「可能な限り自宅で作業ができるようにする」 ことを目標として作業してます。
まず、初めに ・OneDrive for Businessを利用したオンライン作業環境の構築
現在、作品制作ではOpenToonzを使用しているわけですが
図のように変更してしまおうということです。
今でもローカルサーバでは皆で同じものを使えているので それをOneDriveに置けば外からも使えるようになるだろうという寸法です。
OneDriveは設定すれば、ローカルファイルと同様にエクスプローラ上で操作することが可能となります。
これを利用して、パスを設定してやれば良いわけです。
OneDriveを同期したらレジストリを変更します。
TOONZROOTに同期したstuffフォルダを設定してやります。 それ以外も適切に合わせます。
ここまでやったら OpenToonzのプロジェクト設定を開いて 以下のように設定します。
移植などで、すでにシーンファイルがある場合は
+input*.pngなどのように書き換えます。 ※+inputや+outputなどのように書くと、プロジェクト設定に書いてある内容で置き換えられます。
こうすると、OpenToonzの作業場所まではレジストリが それ以下はプロジェクト設定がパスを設定してくれるみたいです。
正直、いろいろやってたら出来たので、もう少しちゃんと調べたいです。
まぁ何はともあれ、これらの作業により オンライン上での仕上げ、撮影作業が可能となったわけです。
実際に目の前でZAWAさんとゴリラさんに試してもらいましたが ちゃんと変更が反映されているみたいです。
続報が分かり次第書くかもしれません。 試してみたい方は是非どうぞ。
おわり