ドーモ、ミナ=サン。音響の中澤です。 突然ではありますが今回はアニメ上映会「三日月サファリ」に関する記事です。 ここ最近記事書きまくりで大変ネタをどうしようかっていうのがあったので大変ありがたいです。
そんなこんなで本日のゴルゴンゾーラ
そもそも『三日月サファリって?』
引用:三日月サファリ公式HP
三日月サファリとは、2016年11月19日(土)~11月20日(日)の2日間、原宿にある『デザインフェスタギャラリー』で行われる合同アニメ上映会です。
総勢9名による個性豊かなアニメ作家が一堂に会して、これまた様々なジャンルのアニメを上映していきます。
我々ゴルゴンゾーラも今回、新作を携えて殴り込m持ち込んで公開していただく予定になっています。
今回はこの企画でスタジオゴルゴンゾーラを知った方もいますので、その方に向けて記事を書いていきます。
スタジオゴルゴンゾーラとは
スタジオゴルゴンゾーラとは、総勢7名でオリジナル3Dアニメーションを制作している集団です。
主宰・美術の田野さん
音楽・ピザ注文担当のわたくし中澤
動画・ご意見番の藤田さん
撮影・キメ顔担当の三浦さん
アニメート・仕上げ担当の野村さん
動画・アニメートその他諸々担当碓井さん
Web・サーバー担当のいちいたけるさん
以上で構成されています。
普段の作業風景
普段私たちは週3日~4日ほど、一同に介し集まって作業をしています。
席は決まっておらず、基本的には来たもの順で場所を決めてやっています。 席に関しては時々足りなくなる時がありますので、そのときは拳で語り合い決めています。
今まで公開した作品
1.森の奥停留場
---ここは昔、とても、とても幸せな街だったのです 数百年も未来の話。温暖化により水没仕掛けている駅へ調査にきたある少女は、駅舎内にとあるノートを見つけました。 それはむかし、駅と駅の周りで起きていた幸せな場所だったのです---
初めて制作したアニメーションです。この頃はまだ2Dセルアニメ(乱暴に言うと手描きアニメ)で制作しており、1年強かけて制作したアニメです。
ちなみにいまどんな感じ?
いまのゴルゴンゾーラは、今回公開する作品を作っているところです!
前回までは背景など2Dを織り交ぜての制作でしたが、今回はほぼ3Dでお送りできると思います。
頑張ってます!
まだまだっぽく見えるかもしれませんがそんなことないですからね。
映像のほうはこんな感じです。
どんな作品になるか、今後このブログや三日月サファリ公式Twitter(@mikadukisafari)もしくはスタジオゴルゴンゾーラ公式Twitter(@gorgonezola_PR)の方で随時報告・更新していきますのでチェケラ!!してください。