こんにちはー野村です。ブログの更新していない間に桜も散り、すっかり暖かくなりました。やっと冬物を片付けられるかな?
さて
今日はコミティアに向けてモーションキャプチャとライカリール作りをしていました。
モーションキャプチャはKinectを使いました。これだけのために購入。気合入ってます。
※画像はイメージです
写真右のモニターの前にKinectが置いてあります。モーションアクターとなったゴリラ(僕です)はKinectのカメラの前でウホウホします。それをKinectが読み取ってブログ冒頭のスクショのキャラクターに僕の動きが吹き込まれるというわけです。中の人はゴリラですが。
キャプチャーの際に面倒だったことがいくつかあります。
・あまり速く動けない
キャラクターを動かす関係上、Kinectの旧バージョンを使う必要がありました。その影響か、速く動くとモデルがついてこなくなります。頭が逝ってしまうこともしばしば。その限界をつくのに少々てこずりました。
・キャラクターと人間の体の部位の大きさは違う
頭の大きさはキャラクターの方が大きいため、何も考えず演技すると手が埋まってしまいます。
例えば頭を抱える演技をするときは、中の人は頭と手を数十センチ離す必要があります。うっかりするといい演技でも取り直しなので注意しました。
・ソフトがよく落ちる
これもKinectが旧バージョンであることが影響していると思われます。
せっかくいい演技をしても保存時によく落ちる。体感で20分に一回落ちていたのでキャプチャしたい方は参考にしてください(?)
キャプチャーを取り終わった後は声優さんへ発注するためライカリール作りをしました。
今回はこの二人が活躍します
今日発注しないとやばいので取り急ぎ作る必要があったのですが…
ピザを食べてたり(パン生地うまし!)
連絡で遊んでたり。三浦さんの画像フォルダどうなってんの…
なので今も作ってます。でもギリギリなんとかなりそうです。
さて
最近のゴルゴンゾーラは事務であたふたしています。
それもそのはず。新しいセキュリティで運用するための準備をしているからなのでした。
変わったことがいろいろありますが、そのうちの一つとして、ゴルゴンゾーラの文書は全てクラウド上で保存することが義務付けられました。
それに伴い導入したのが Azure Infomation Protection です。
これによりofficeで文書管理のタグ付けができるのと区分ごとに予め決められた編集制限がかかるようになります。
また、Azure Infomation Protection とは関係ないですが文書の保存に最終版を設定することが義務付けられました。最終版を解除してしまうと、解除した履歴が残ってしまうので、誰かが改竄してしまったことがバレバレです。おーこわ。
これで情報流出対策はお手の物。さすがMicrosoftさん。
でもちょっとした抜け穴があったり。Azure Infomation Protection で保存された文書はスクショすると画面が真っ黒になります(すごい)。
本来は上に挙げたスクショもそうなるはずなんですよ。でも…ちゃっかり写っちゃってますよね?
どうやらMacでのスクショは残ってしまうみたいで。あらら?
なのでこれはちょっとした独り言です。ミンナニハナイショダヨってやつです。
これについての対策は要検討ですね。
ではではさよならー