どうも三浦です。お久しぶりです。
いろいろブログにする宣言していますがさぼってなかなかやらず、今に至ります。
ちなみにトップの画像はいきなり制作陣の同報に田野さんから送られてきた画像です
何を目的としたのかは謎です
今現在の社屋(?)になってから結構立ちましたがそうすると相応に生活感というものが出てくるものです。
わかりやすいところだと机。順繰りに見ていきましょう。
田野さんの机。もはや物置である。
最近まで田野さんはメインPCとしてMacProを使用しており、スペースの問題から私物の机で作業していました。
そんな中MacProを売却しタブレットメインの環境になったため帰還と相成りました。
次
ザワさんの机。
物が多いですね。
ザワさんは書類回りの手続きをしたりすること、音響周りで必要とされる機材から物が増えがちってところでしょう。
ただときおり鼻をかむティッシュが放置されてたりするのはNG。
次
わたしこと三浦の机
一見、物は少ないですが数段キチ〇ガイ度が高い感じです。
なぜハードディスクが生のまま放置されているのか。
ペンタブのペンはあるけど本体どこいったとか。
なんならパソコンの筐体の上にあるモニターはケーブル不足から点きません。
写真にはないですけど以下のものも棚にあります
・ペンを紛失したペンタブが棚の上に放置
・横須賀米軍基地で飲んだヤードビールの器
・Tooのセミナーに行った時にもらった名前入りお水ペットボトルの残骸
・ひだりまりスケッチの何か
・ゴジラ現るの号外?
・田野さんの机からスライドしてきたなんかの棚の一部
・物をしまう予定が何をしまうか忘れさられたウェッティーの空箱
・絵師100人展の磁石
・艦これ雷と陽炎の磁石
・2ndStreetの1100円の値札
こうみると私物多いな。
次
藤田さんの机。
物が少なげに見えますがなぜかマイクスタンドがあったり、見えないところでスキャナーがパソコンとつながってたりと地味にカオスです。
あと最近、ソフトウェア類の操作が不自由ってことで横長のディスプレイをほかの机から徴発しました。
操作用のパネル類やらアプリのウィンドウをたくさん置けるので便利なのはわかります。
まあ、そのなんだ。
物はしまいましょう。